子どもの近視が進む主な原因は、眼球が楕円形に伸びる事でピント位置にずれが生じるケースが多いです。近くを見る時間(ゲームやスマホ、本)が長く、それが毎日の習慣となってしまうとどうしても近視になりやすいと言えます。一度眼球が楕円形に伸びると、基本的に戻ることはありません。
だからこそ、先にそれを抑制することが重要になります。その為の効果を発揮するのがマイオピンです。
マイオピンに配合されているアトロピンは、近視の進行を遅らせる(=眼球が楕円形に伸びるのを抑制する)事において、臨床的・統計的に効果が確認されている治療法です。
アトロピン1%は1960年から使用されていましたが、1%の場合ですと下記の様な副作用がありました。
- 瞳孔が開き続けるために、まぶしさや強い光による不快感・痛み
- 目の調節機能が低下して近くが見えにくくなるため、読み書き等が困難になる
- アレルギー性結膜炎、皮膚炎
そのためマイオピンはアトロピンが低濃度(0.01% or 0.025%)であり、近視の進行抑制と不快な副作用回避を両立しています。
高度な近視の場合、回復不可能な視力喪失、黄斑変性症、網膜剥離、緑内障に発展する可能性が高く、強度近視は中途失明原因の5番目に挙がります。
最近の研究では、東アジア諸国(シンガポール、台湾、香港、日本)における近視の有病率は上昇傾向であり、60~80%の青年が近視。15~20%が強度であると報告されています。
だからこそ、早期の近視進行抑制が大切になります。